運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1969-05-06 第61回国会 参議院 文教委員会 第13号

大松博文君 最後に、文部省にお伺いしたいのですが、国立工業教員養成所設置法に関する臨時措置法が、四十四年度から廃止される。最近のように工業関係というものが非常な発展を来たしている、そして教員というものもなかなか産業界のほうにとられて教員になる方が少なくなってきているという、こういう時代に、なおかつこういう工業教員養成所をなくすということは、私は矛盾しているのじゃなかろうか。

大松博文

1969-04-17 第61回国会 参議院 文教委員会 第10号

法律案は、昭和四十四年度における国立大学学部大学院及び国立養護教諭養成所新設並びに国立工業教員養成所廃止等について規定しているものであります。  まず第一は、国立大学学部新設についてでありまして、三重大学工学部を設置しようとするものであります。これは、科学技術進展に即応して工学系教育研究及び技術者養成をはかろうとするものであります。  

坂田道太

1969-04-15 第61回国会 衆議院 本会議 第26号

第三に、臨時に設置した国立工業教員養成所を廃止すること。  第四に、この法律は、昭和四十四年四月一日から施行することとし、施行に必要な経過措置を定めるとともに、その他関係法律規定を整備することであります。  本案は、去る二月八日当委員会に付託となり、同月十九日政府より提案理由説明を聴取いたしました。以来、慎重に審査いたしましたが、その詳細は会議録によって御承知を願います。  

藤波孝生

1969-02-19 第61回国会 衆議院 文教委員会 第3号

この法律案は、昭和四十四年度における国立大学学部大学院及び国立養護教諭養成所新設並びに国立工業教員養成所廃止等について規定しているものであります。  まず第一は、国立大学学部新設についてでありまして、三重大学工学部を設置しようとするものであります。これは科学技術進展に即応して工学系教育研究及び技術者養成をはかろうとするものであります。  

久保田藤麿

1967-06-22 第55回国会 参議院 文教委員会 第15号

現在、日本育英会法第十六条ノ四第二項の規定によって、大学高等専門学校大学院国立養護教諭養成所または国立工業教員養成所において、日本育英会学資貸与を受けた者が、修業後、一定年数以上継続して法令の定める教育または研究の職にあった場合には、その貸与金の全部または一部の返還免除されることになっておりますが、かような措置はこれら教育または研究分野に積極的に人材を誘致して、教育充実学術振興をはかる

秋山長造

1966-06-21 第51回国会 参議院 文教委員会 第23号

現在、日本育英会法第十六条の四第二、項の規定によって、大学高等専門学校大学院国立養護教諭養成所または国立工業教員養成所において、日本育英会学資貸与を受けた者が修業一定年数以上継続して法令の定める教育または研究の職にあった場合には、その貸与金の全部または一部の返還免除されることになっておりますが、かような措置はこれら教育または研究分野に積極的に人材を誘致して、教育充実学術振興をはかる

秋山長造

1965-05-18 第48回国会 衆議院 文教委員会 第22号

そこで、まず学校教育を中心にして人材の確保をはかっていくことが根本であると考えまするので、学校教育法第一条の学校、及び少なくともこれに準ずる教育を行なうことが法律上明確にされておる、たとえば国立工業教員養成所及び国立養護教員養成所をその対象といたしまして、効果的な奨学金制度充実することを第一の重点に考えたわけでございます。

愛知揆一

1965-03-31 第48回国会 参議院 本会議 第12号

また、国立工業教員養成所卒業生に対し、大学編入学資格付与することを規定いたしております。  なお、本案施行日昭和四十年四月一日とし、一部大学学部新設については、昭和四十一年度から開設することを定めております。  委員会におきましては、教員養成のあり方、及び、大学医学部無給副手等の諸問題について質疑が行なわれましたが、その詳細は会議録に譲りたいと存じます。  

山下春江

1965-03-30 第48回国会 参議院 文教委員会 第11号

この法律案は、昭和四十年度における国立大学国立高等専門学校及び国立大学大学院及び付置研究所新設並びに昭和四十年度及び昭和四十一年度における国立大学学部新設等について規定するとともに、国立工業教員養成所を卒業した者に対する大学編入学資格付与について定めようとするものであります。  まず第一は、宮城教育大学新設についてであります。

愛知揆一

1965-03-25 第48回国会 衆議院 本会議 第22号

は、第一に、宮城教育大学を創設すること、第二に、北海道大学ほか十一国立大学に薬学部ほか十六学部を設置すること、第三に、室蘭工業大学ほか七国立大学大学院新設すること、第四に、静岡大学電子工学研究所を付置すること、第五に、釧路工業高等専門学校ほか六国立工業高等専門学校を増設すること、第六に、埼玉大学工学部宇都宮工業短期大学及び図書館短期大学付置図書館職員養成所を廃止すること、第七に、国立工業教員養成所

渡海元三郎

1965-02-19 第48回国会 衆議院 文教委員会 第4号

○上村委員 次に、国立工業教員養成所を卒業した者に対しまして大学に編入することができることになる措置を今回規定しておるわけでありますが、この国立工業教員養成所を設置する際の目的というものは、政府提案説明の中にもありましたごとく、現下の工業飛躍的発展とともに、これが中堅的な工業に携わる方々養成する必要がある。そのためには、それを養成する工業教員が不足しておる。

上村千一郎

1965-02-10 第48回国会 衆議院 文教委員会 第1号

この法律案は、昭和四十年度における国立大学国立高等専門学校及び国立大学大学院及び付置研究所新設並びに昭和四十年度及び昭和四十一年度における国立大学学部新設等について規定するとともに、国立工業教員養成所を卒業した者に対する大学編入学資格付与について定めようとするものであります。  まず第一は、宮城教育大学新設についてであります。

愛知揆一

1964-06-25 第46回国会 衆議院 文教委員会 第34号

ローマ字つづり標準式に統一に関する請願(  原彪紹介)(第四八四二号)  高等学校全員入学等に関する請願(林百郎君紹  介)(第四八四三号) 同月二十二日  大学院研究条件改善に関する請願谷口善太  郎君紹介)(第四八八三号)  高等学校全員入学及び義務教育無償等に関する  請願(林百郎君紹介)(第四八八四号)  人間形成根本理念に関する請願粟山秀君紹  介)(第四九二四号)  国立工業教員養成所卒業生

会議録情報

1964-03-17 第46回国会 参議院 文教委員会 第15号

政府委員小林行雄君) 現在の国立工業教員養成所は、御承知のように、高等学校工業教員が非常に逼迫いたしまして、その採用に各府県とも非常に困難をしたという事態に対処して、臨時措置として発足したものでございますが、この三月に初めて生徒が卒業するという段階でございまして、従来からの、私どもの工業教員養成の計画から申しまして、まだこの需要に対する供給の関係が緩和されたという段階ではないと私ども思っております

小林行雄

1961-10-28 第39回国会 衆議院 本会議 第17号

その他、沖縄ほおける教育または研究の職についた者、国立工業教員養成所修業した者、及びこの法律施行の際現に大学大学院等において奨学金貸与を受けつつある者も、ひとしく貸与金返還免除を受け得ることなどを規定しております。  本案は、参議院先議で、去る十月十人日本院に送付され、即日文教委員会に付託されました。

櫻内義雄